このページでは、ヤガミの扱っているAEDの特徴やレンタルの有無、価格、サービス内容などをご紹介します。
ヤガミのAEDは「サマリタンPAD350P」「サマリタンPAD450P」「CR2」「CU-SP1」の4種類あり、それぞれレンタルと販売を行っています。3種類の中でも中心的な機種「サマリタンPAD450P」を紹介します。
サマリタンPAD450P 購入価格:246,800円(税別) レンタル価格:月額2,980円(税別) ※サマリタン350Pの上位機種、胸部圧迫をアシストする機能付き ※耐用年数8年の良コスパAED。保証期間も8年と長く使えるため低コストで利用可能 ※音声ガイドがついているので、AEDを使うのが初めての人でも適切に使えるようサポート |
![]() 画像引用元:ヤガミ公式HP https://aed.yagami-inc.co.jp/items/pad450p/ |
耐用年数8年で長い間使えるAED。保証年数も8年に設定されています。サマリタン350Pの上位機種で、胸部圧迫をアシストする機能が付いています。音声ガイドがついているので、AEDを使うのが初めての人でも適切に使えるようサポートします。
音声ガイドの他にも、小児モードと成人モードを即座に切り替えられるスイッチや、パッドがしっかりと貼られているかランプで確認できるパッド装着指示ランプ、パッドの使用期限を知らせるアラーム、本体、パッド、バッテリに異常な個所があれば一目でわかるランプ表示などの機能がついています。
また、AEDの故障や消耗品の交換時期をメールで知らせてくれるAEDリモート監視システムの利用も可能となっています。
ヤガミの大きな特徴は、トータルコストを抑えたプランにあります。
一般的に、AEDの価格は20~40万円と幅があります。
ヤガミAEDのサマリタンは、約20万円。AEDの普及を目指して低価格で設定されています。レンタルは8年パックしか取り扱っていませんが、8年分の消耗品が含まれています。コストと管理の手間、両方抑えたいのであれば8年パックがおすすめです。
8年レンタルパックは、消耗品の交換時期が近くなると自動的に送付してくれるため、期日の管理という手間が省けます。そして、消耗品自体の交換も未使用であれば4年に一度なので負担がかかりません。交換方法もワンタッチで済むカートリッジタイプです。
創業70年以上の歴史があるヤガミは、AEDの販売店として実績を積み重ねてきました。
導入企業は大手の民間企業、交通関係各社、フィットネスクラブチェーン、シティホテル、商業施設、医療機関、介護施設、小中高等学校、消防、全国官公庁施設など。さまざまな企業での利用実績があり、信頼される企業といえるでしょう。
「命にかかわるからこそ、信頼できる販売店を選びたい」というニーズに応える確かな実績がヤガミにはあります。
日本では、年間6万人もの方が病院外で心臓突然死に陥っています。救急車の平均到着時間は8分後。しかし、救命処置が1分遅れるごとに死亡率は10%も高くなってしまうのです。
このサイトは、命を救うAEDについて、価格をはじめ、販売会社や導入事例など、いま役に立つ情報をまとめました。