販売会社で価格はどう違う?AED設置のための手引き書

価格と品質で賢く選ぶ!AED購入ナビ

女性にAEDを使用しても大丈夫?

ここでは、女性にAEDを使う際のポイントや注意点を解説しています。

ためらわずにAEDを使いましょう

「女性にAEDを使うとセクハラで訴えられる」「AEDを使った男性が女性に訴訟を起こされた」という話を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。しかしAEDはれっきとした救命行為であり、訴訟の事例もデマです。女性にAEDを使っても、痴漢やセクハラで訴えられることはありません。

AEDを女性に使用する際の注意点

金属製のアクセサリーは外す

女性が金属製のアクセサリーを身につけている場合は、それを外しましょう。AEDの役割は、患者さんの身体に電気ショックを流して心臓のリズムを正常に戻すことにあります。このとき、胸元に専用の電極パッドを貼り付けますが、金属製のアクセサリーがあると電気ショックの効果が低減してしまいます。くわえて、やけどのおそれもあります。アクセサリーを外すのが難しそうな場合は、レスキューセットに付属している専用のハサミで切ったり、電極パッドからできる限りアクセサリーを遠ざけたりして対処しましょう。

ブラジャーは必ずしも外さなくてよい

ブラジャーなどの下着は、必ずしも外さなくても問題ありません。かつてはブラジャーのホックに金属が使われていることから、「ブラジャーも外したほうがいい」という意見が主流でした。しかし現在では、ブラジャーをよけたうえで素肌に電極パッドを取り付けられれば問題ないとされています。またデザインにもよりますが、ブラジャーのホックの多くは背中側についているため、そのままAEDを使用してもさほど危険性はないといわれているのです。無理にブラジャーを外そうとせず、迅速に電極パッドを取り付けたほうが生存率も上がります。

妊娠中の女性でもAEDを使った応急手当を行う

女性が妊娠中であった場合、「お腹の赤ちゃんに悪影響が及ぶのではないか」と心配になる方もいるはずです。しかし、母親の身体が心肺停止になってしまえば赤ちゃんの命も危うくなってしまいます。相手が妊娠中であっても、AEDを積極的に使って迅速に救助を行ないましょう。

無用な視線から要救助者を守る

AEDを使用する際は、女性のプライバシーに配慮することも大切です。タオルやストールなどがあれば、女性の身体や下着を隠して視線を遮るのに役立ちます。ついたてやビニールシートなどの道具があれば、それらを活用するのも良いでしょう。また、周辺の方々に協力してもらい、無用な視線を遮るのも効果的です。

AEDの価格に関する基礎知識はこちらを参照>>

このサイトについて
AEDマーク

日本では、年間6万人もの方が病院外で心臓突然死に陥っています。救急車の平均到着時間は8分後。しかし、救命処置が1分遅れるごとに死亡率は10%も高くなってしまうのです。
このサイトは、命を救うAEDについて、価格をはじめ、販売会社や導入事例など、いま役に立つ情報をまとめました。

カテゴリー