このページではセコムの扱っているAEDの特徴や販売価格・レンタル価格、サービス内容などをご紹介します。
セキュリティ会社であるセコムが展開するAEDは、レンタルと販売の2種類。4つの機種を扱っています。
【一般施設・家庭向け】
CR Plus 購入価格:28万5000円(本体価格) レンタル価格:月額4,900円(保証金2万円) |
![]() |
日本光電/AED2100 購入価格:29万円(本体価格) レンタル価格:月額5,300円(保証金2万円) |
![]() |
日本光電/AED2150 購入価格:34万円(本体価格) レンタル価格:月額5,900円(保証金2万円) |
![]() |
【医療従事者・消防機関向け】
日本光電/AED2151 購入価格:37万円(本体価格) レンタル価格:月額6,400円(保証金2万円) |
![]() |
セコムでお勧めなのは、レンタルタイプの「セコムAEDパッケージサービス」です。消耗品の定期交換や使用時の交換にかかる費用が必要ないほか、電極パッドとバッテリーも使用期限の前にセコムから送られてきます。
もし使用しても、サービスセンターは24時間対応しているので、必要な消耗品をすぐに受け取ることができます。
万一5~7年のレンタル期間中に故障があっても機器は無料で交換され、盗難があった場合も代替機が届きます。購入の場合は有償交換となるので、レンタルにメリットが多いシステムです。
セコムは24時間運営のセキュリティー会社です。そのため、AEDについても24時間のサポートを受けることができます。万一、機器に異常が発生してもすぐに対応してもらえるのは心強い限り。「セコムAEDオンラインサービス」も利用できます。AEDの管理ユニットとセコム・コントロールセンターが結ばれており、消耗品のチェックも万全に行なうことができます。
また、セキュリティでセコムを利用している場合は、一括してさまざまな相談に応じてもらうことも可能です。
セコムの特徴について紹介します。
日本では、年間6万人もの方が病院外で心臓突然死に陥っています。救急車の平均到着時間は8分後。しかし、救命処置が1分遅れるごとに死亡率は10%も高くなってしまうのです。
このサイトは、命を救うAEDについて、価格をはじめ、販売会社や導入事例など、いま役に立つ情報をまとめました。